ご訪問ありがとうございます(*^_^*)
京都旅の2日目も秋晴れで清々しい一日です

朝、ホテル近くの地下鉄駅から出発(^^)/
「蹴上駅」で降り、南禅寺、永観堂、哲学の道、法然院などを散歩しながら銀閣寺へ

南禅寺の三門
日本三大門のひとつ

南禅寺は、江戸時代の歌舞伎で石川五右衛門の「絶景かな~」の名ゼリフで有名


敷地内の赤いレンガの水路などは、映画やドラマの撮影によく使われるそう

通りで見つけた、軒先の干し柿も深まる秋を感じます


哲学の道
明治時代に哲学者の西田幾多郎が散策しながら思索にふけった道


紅葉のトンネルは、見事

午前中は、観光客が比較的少なくて、のんびり歩けました

昼食は、「喜さ起」さん
法然院の近くの豆腐料理のお店

湯どうふ膳(並)2,100円

ごま豆腐、ご飯、みそ汁

土鍋でアツアツに温まった絹ごし豆腐

寒い季節には、嬉しいな


野菜&湯葉の天ぷら
湯葉の天ぷらは初めて


銀閣寺
正式名称は、慈照寺(じしょうじ)
創建したのは、室町幕府8代将軍の足利義政。
祖父の足利義満が建てた北山山荘(金閣寺)を参考に造った建物



金閣寺のような豪華さがないけど、静かで落ち着くたたずまい

銀閣寺の散策道の紅葉も癒される~



高台から紅葉と銀閣寺と京都市街が一望でき感動

夕方からペコパパと別行動(^^;
私は、観光バスでライトアップした紅葉めぐりへ


↓
応援ポチお願いします

にほんブログ村拍手も励みになっています(*^_^*)コメント欄お休みします^^;
いつもありがとう(^_-)-☆