7月21日・22日は、「熊谷うちわ祭り」の最中でした

親戚のI さんが祭りの役員で「せっかくだから見学して行って」とまつり案内してくれました!
熊谷うちわ祭は、京都の八坂神社の祇園祭の流れを汲み、勇壮な12台の山車・屋台が
それぞれのお囃子で祭を盛り上げます。

地元の新発田まつりや新潟まつりもずいぶん行ってなかったけど、活気あふれて楽しい雰囲気

なんと!東北名産の屋台がたくさん並んでいるのにはびっくり


仙台の牛たんや萩の月、福島の檸檬・うす焼き饅頭などなど嬉しいお店が一堂に♪

石巻焼きそば、霧の華生マッコリの出店もある!
ワクワクしてきました


もちろん、熊谷名物コーナーも

行列なのは、ご当地名物「雪くま(かき氷)」 熊谷うどん(冷や汁)も出店してました☆
次の機会にはぜひ食べたいです♪ 味噌とキュウリとゴマが決め手で暑い時にバッチリ!

あれもこれも食べたいな

迷って食べたのは柔らかい仙台牛タン、冷たい熊谷うどん、それと霧の華マッコリも飲んでみました^^
どれもおいしかった~~

福島の柏屋の名物薄皮まんじゅうも買ってきました。
夜になると各町区の山車屋台が各所に集結し、曳っ合わせ(引き合わせ)叩き合いが始まります。
壮大な叩き合いを繰り広げ、熊谷の夜に壮絶な太鼓の響きが鳴り響きました。
I さんのおかげで間近に「山車屋台」を見ることができ感激

幻想的な世界に入ったような気分に浸りました


I さんには、祭り案内して頂き「喜多坊さん」で夕食をごちそうになって
帰りみやげに福島の「檸檬」までいただき、感謝です

次回、紹介します!

↓
応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村