ご訪問ありがとうございます(*^_^*)
今年の節分は、2月3日(火)

私の地域は、節分に豆をまいて鬼退治をしています


我が家は、落花生で豆撒き(^_^;)
10数年前からブームに乗って、ず~っと恵方巻も食べていました

恵方を向いて黙々と・・・♪
食べている人を見ると吹き出しそう(笑)
今年は、
節分そばにしてみました

節分にそばを食べる風習があったことを知ったので\(◎o◎)/!
≪節分そばの由来≫
節分に食べるそばの事を「年越しそば」と呼んでいたそうです。
立春の前日の節分は大寒の最終日で冬から春への節目。
以前は、大晦日ではなく節分を本当の年越しとして考えられ、立春を迎える前に
そばを食べて身を清め、新しい年を迎えることから「節分そば」と呼ばれていたそうです。鶏肉入りけんちんそば
具は、大根・人参・ごぼう・じゃが芋・ぶなしめじ・糸こんにゃく・鶏肉・豆腐

海苔と刻みネギをのせて♪

冬の根菜野菜が豊富に入って栄養満点


あったか蕎麦で身体の芯までホッカホカ

イワシ
鬼が嫌いな焼いたイワシの頭を門口に刺し、その臭いで邪気を払うことに由来


青魚のイワシは、栄養価が高くて美味しいですね(*^_^*)
ほうれん草サラダ
緑の野菜もね

ゴマを振りかけて


ミックスビーンズ
節分なので、豆つながりの一品


豆まきをして、節分そばやイワシを食べて、
一年間、無病息災で過ごせますように


↓
応援ポチお願いします

にほんブログ村拍手も励みになっています(*^_^*)コメント欄お休みします^^;
いつもありがとう(^_-)-☆